tartaros
  • Home
  • NEWS
  • exhibition
    • IDEA
    • Automatic world
    • KAMIGAMI-God paper
    • Transform
    • Meditation and idols
    • PULP FICTION
    • Abstract symbolism
    • Social Symbolism
    • Meditation Symbolism
    • Alternative Idol >
      • Amane The sound of heaven
    • Paint it black
  • Painting
    • Meditation Field
    • Banknote cut automatic painting
    • Ukiyoe banknote
    • Quotation Banknote painting
    • Holy Beast
    • Fusion
    • Painting music >
      • Number Painting
    • Painting2020
    • Painting2019
    • Painting 2018
    • Painting 2017
    • Painting 2016
    • Painting 2015
    • Painting 2014
    • Painting 2013
    • DRAWING >
      • Meditation Drawings
      • Drawings
  • Sculpture
    • Sculpture 2018
    • Sculpture 2017
    • Sculpture 2016
    • Sculpture 2015
    • Sculpture 2014
    • Sculpture 2008-2013
    • $ Sculpture
  • Conceptual
    • $ Word
    • Eternal criticality
    • Pentagon​
    • Conceptual2017
    • Conceptual2016
  • CURATION
    • VR KOGEI architecture Temple of the today
    • Spiritual Market
    • Digital outsider
  • PROFILE
  • Contact

Spiritual Market

画像
※本展示はThe art fair +plus-ultra 2016(スパイラルガーデン/ 表参道)のターム2ウルトラカテゴリーのルンパルンパ(石川)の展示です。
会期中のベストセールスアワードを受賞致しました。

2016年12月22日(木)-12月25日(日)11:00-20:00
会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F) 
公式HP:http://www.systemultra.com/

ジ・アートフェア+プリュスーウルトラ the art fair +plus-ultra
​

「SPIRITUAL MARKET
」  
人の霊性は芸術において最も重要な要素の一つではないだろうか。私達が普段意識しない無意識の領域で霊性は躍動し、人の命を支えている。霊性が躍動する場所である無意識は全人類の集合無意識との絶え間無い流動性を常に維持しており、その場所を人の共感で起こるシンクロニシティの場とも呼べるだろう。無意識の流動性は目に見えない霊性というメディウムの働きに支えられているのではないだろうか。「SPIRITUAL MARKET  」は霊性というメディウムが物質化されたARTが交換される「ARTの市場」である。「お金」はここで霊性を交換する媒介者であり、世界を流動させる霊性のメディウムとなる。ここで霊性を物質化する術を持った人を芸術家として定義してみよう。彼等は鑑賞者の霊性をお金という媒介者を通じ物質的に変換し、作品に変化させるのである。霊性の流動性を物質化した市場、「霊性の市場」としての現代ART実験場が、「SPIRITUAL MARKET 」である。

前川 多仁      「ANIMISM」
前川は京染色という伝統的マテリアルに日本の呪術的モチーフや様々な宗教的シンボルをサイケデリックなグラフィックパターンに変性する。その表現は日常の背後に潜む霊性を喚起する装束を思わせ、日本人の日常に霊性を融合する生活態度の現代工芸的なアプローチであり、霊性空間での日常生というアニミズムライフスタイルの現代的復権を企む意図が見える。その作品を身につける事の呪術性は作品と距離を置く鑑賞性に特化する美術に対して、日常性における霊的覚醒の問題を喚起する。

画像

水元 かよこ  「MAGIC」
水元は陶芸というプリミティブなテクスチャーに呪術的アプローチを行う稀有な作家である。その内面がマテリアルの艶やかな表面に露出した生命力は陶芸というマテリアルを既に凌駕し、現代美術としての新たな表現言語を獲得している。現代という時代に抑圧された潜在意識や暴力性、生命力や霊性の顕現という共通のビジョンが女性的なマテリアルを持って現れている。工芸というマテリアルが持つ生理的触覚的な感応性は霊的感応が呼び込み易い現代的なマテリアルである事を証明し、なおそれを超える触覚的な霊性を実現した現代ARTの出現を予感させる。

画像

竹内 知   NAGANEO/  ( Digital outsider)     「DIGITAL」
竹内 知、NAGANEO/( Digital outsider)は顕著に現代のマテリアルであるデジタルスキンを大量多様に生成する中からアナログアウトプットを行いそれぞれ独自の 物質マテリアルで加工し(竹内は自己の血液や精液も素材として援用する)さらにデジタルに取り込み加工する、メディウムダイバーシティペイントとでも言うべき表現が顕著である。彼らが必然的に選択するパソコンでの画像加工技術は従来の絵画手法ではあり得ない短時間での大量の画像加工バリエーションを生み出すマテリアルである。最大の特徴はビジョンが変容するスピードを援用した自己内面の潜在意識の露出性にある。そのスピード感覚は時に物質的マテリアルを超越した霊的マテリアルとも言える変性スピードを持って作品が現れて来る。
デジタルスピードがプリミティブな感覚を喚起し個々の無意識化での現代世界との接続性と対立をあぶり出すのである。これはパーソナリティによるアンチPOP(大量生産マテリアルへの個の反逆)とも言えるプリミティブなARTの出現を予感させる暴力性に満ちている。それは我々が共通に関わる現代サイバーテクノロジーとの関わりによる新人類出現-ポストヒューマンの予感ではなかろうか。
画像

任田 教英   「DIGITAL」
任田が用いる創世記のゲーム画面を想起する正方形ドットの色面で構成された画面は古典的なゲーム画面への郷愁を伴うと同時にここ数十年という幅でのテクノロジーがもたらした文明的郷愁のスピード感覚への一種歴史的なアプローチを見る事が出来る。時にモナリザ等の西洋絵画への言及からゲーム世界でのモチーフの歴史的な事象との融合変形は時空を超える霊的なグラフィックとしてのビジョンを喚起する。歴史を現代に於いてゲーム的に再現したその画面には時空を超えるビジョンが瞬間的に現れた様なデジャブ感覚とテクノロジーへの懐古的郷愁感覚という二重の時間感覚が混在した霊的な時空の顕現に成功している。

画像

TARTAROS JAPAN   「MARKET」
TARTAROS JAPANは$紙幣を素材にしたレディメイドとコンセプチャルアートの混合作品で現代的霊性の再起動を試みている。物質性の交換を基礎とした現代文明の背後に働く霊性の力はお金というメディウムを通じて交換される。市場で交換される物質とは、まさしく霊性が変化した流動性メディウムなのである。製造番号と複写できない紙幣の性質には強い社会的な個体制が存在し、それは人の魂のように複写できない個体性と流動性を持つ。地球を物質に返還した人間が用いる通貨が霊性に返還される時、通貨は文明を変化させる触媒となり、市場を活性化させた後に現れる文明の次の姿を預言している様だ。
画像

 舩木 大輔   「POLITICS」
舩木の彫刻には日本という刻印が哀れもない女性の姿であっけらかんと提示されている。この突き抜けた政治的彫刻から、素朴な日本昔話のような牧歌性させ感じるのは、舩木の日本人への愛の表れかもしれない。その印象は民話を語る語り部の姿のようでもある。幼子に今の日本を面白可笑しく語れる力には、かつて日本人の誰もが文字の無い時代に培った民話的スピリチュアリズムや寓話的な政治性の話法が活きているようだ。霊性が政治的な力を捕えた時、舩木の彫刻的話法は、政治的寓話という新しい詩情を獲得し我々に面白おかしく日本を語りかけてくるのだ。

画像

三宅 由希子   「SEX」  
三宅のセクシャルな絵画やドローイングの背景に垣間見える歴史的な物語性は、女性的視点での神話のようだ。子を産むという女性の本質的な創造力が歴史と交わったセクシャルな物語性は新しい神話的ビジョンを喚起する。いわゆる権力闘争的な歴史観とは真逆の女性的歴史性と言うべき物語が、絵画的に語られている。ここには日本的な美意識、歴史も自然も人の魂を通じて一元化して生み直す女性の本能的な物語性が発生している。セクシャルであることの本質的な意味を深く問い直せる霊力を持った作家である。

画像

万    「SEX」 
万の絵画に潜む暗示的なメタモルフォースは男女を超えたセクシャリズムの極限的な露出とも見える。彼が普段から出入りするという空間に佇むクリーチャー的存在は、我々が胎児する一種の奇形的実存存在とも見える。躍動するクリーチャー達の生命力には時空を超える霊的な生命力が漲っているようだ。この自由さに我々はセクシャルな存在としての実存を再確認し、霊的な次元へ解放される扉を渡される。光る装飾的なメディウムはその扉を開けた瞬間に飛び散る性的なスペルマかもしれない。光にまみれた肢体の向こう側に広がる霊的空間は、彼だけが案内できる私達に開けられた霊的密室なのだ。

画像

横野 健一   「PUNK」
横野の描く赤白に刻み込まれた日常風景には国家的ボーダーを無視したかのような人間達のパンクな息遣いが見える。我々を縛る様々な文化の壁が元々無かったかのようなPOPカルチャーとミクスチュアライフスタイルの風景の数々を横野は日本的情念の赤で刻みこみ、我々の脳裏に刻印する。横野のパンクな霊性は瞬時に国境の壁を破壊しプリミティブに世界を写し撮る、刷られる事の無いポップアート、日本的ネガフィルムなのだ。

画像

SPIRITUAL MARKETの作品を通じて現れる視点は
現代における人類の潜在意識の露出、霊的顕現は現代ARTの核心であり、我々が共有する同時代のシンクロニシティ、ダイバーシティへの深いアクセスを可能にするという視点である。我々は現代アートを通じて、その先端に立ち会えるのではないだろうか。アーティストと鑑賞者の双方に新たなエレメントが発生し新鮮なアートスピリットが交換される市場をSPIRITUAL MARKETは提示している。
TARTAROS JAPAN  現代美術家・キュレーター

  • Home
  • NEWS
  • exhibition
    • IDEA
    • Automatic world
    • KAMIGAMI-God paper
    • Transform
    • Meditation and idols
    • PULP FICTION
    • Abstract symbolism
    • Social Symbolism
    • Meditation Symbolism
    • Alternative Idol >
      • Amane The sound of heaven
    • Paint it black
  • Painting
    • Meditation Field
    • Banknote cut automatic painting
    • Ukiyoe banknote
    • Quotation Banknote painting
    • Holy Beast
    • Fusion
    • Painting music >
      • Number Painting
    • Painting2020
    • Painting2019
    • Painting 2018
    • Painting 2017
    • Painting 2016
    • Painting 2015
    • Painting 2014
    • Painting 2013
    • DRAWING >
      • Meditation Drawings
      • Drawings
  • Sculpture
    • Sculpture 2018
    • Sculpture 2017
    • Sculpture 2016
    • Sculpture 2015
    • Sculpture 2014
    • Sculpture 2008-2013
    • $ Sculpture
  • Conceptual
    • $ Word
    • Eternal criticality
    • Pentagon​
    • Conceptual2017
    • Conceptual2016
  • CURATION
    • VR KOGEI architecture Temple of the today
    • Spiritual Market
    • Digital outsider
  • PROFILE
  • Contact